アイリスオーヤマのコードレス掃除機はおすすめ?
おすすめだよ!ただ、いろんな種類があるから選び方に注意が必要かも…
一緒に確認していこう〜!
コードレス掃除機の選び方は吸引力だという方が多いと思われますが、アイリスオーヤマのコードレス掃除機はいずれもダストピックアップ率が99%以上あるので、どれを選んでもよくごみを吸い取ってくれます。
結論からいうと、アイリスオーヤマのおすすめコードレス掃除機は以下の3つです。
- スティッククリーナーi10 IC-SLDCP9
- 極細軽量スティッククリーナー IC-SLDCP5
- 充電式サイクロンスティッククリーナー ノーマルヘッド SCD-140-B
実際のところ、種類も豊富なのでどれが良いかよくわからなくなりますよね。
そこで本記事では以下のポイントで紹介していきます。
- アイリスオーヤマのコードレス掃除機の違い
- アイリスオーヤマのコードレス掃除機の選び方
- アイリスオーヤマのコードレス掃除機のおすすめ機種
あなたにとってぴったりのアイリスオーヤマのコードレス掃除機を見つけますね!
ちなみに、コードレス掃除機の中での最高峰は『ダイソンのコードレス掃除機』です。
ダイソンのコードレス掃除機は吸引力が強く、カスタマイズが豊富にあり、まさに部屋中の掃除が可能です。以下で徹底比較しています↓
関連記事▶【最新性能比較表】ダイソン全コードレス掃除機おすすめ3選と選び方!
アイリスオーヤマのコードレス掃除機と同じく、安くておすすめなのが『マキタコードレス掃除機』です。
別売りのカスタマイズでサイクロン掃除機にも変身するので、今後のことを考えるとマキタコードレス掃除機の方が個人的にはおすすめです。
関連記事▶【最新版】マキタコードレス掃除機の比較と選び方!おすすめの種類はどれ?
アイリスオーヤマのコードレス掃除機の全種比較表
アイリスオーヤマのコードレス掃除機の比較表で分かるレベルの違いは以下です。
IC-SLDCP12 |
SCD-130P |
SCD-M1P 公式サイト |
IC-SLDCP9 |
IC-SLDCP10 |
SCD-141P |
||
重量 | 1.7kg | 2.2kg | 2.2kg | 2.7kg | 2.2kg | 2.1kg | |
バッテリー 寿命 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約1500回 |
リチウムイオン 約1500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
|
集じん方式 | 紙パック式 | サイクロン式 | サイクロン式 | 紙パック式 | サイクロン式 | サイクロン式 | |
機能 | 自走式 | ○ | ○ | ○ | ○ | X | X |
静電モップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | X | |
ほこり感知 センサー |
○ | ○ | ○ | ○ | X | X | |
その他 | すき間ノズルや 布団用ヘッド などの アタッチメントが付属 |
SCD-131P |
SCD-140-B |
KIC-SLDCP9 公式サイト |
一番 売れてます! IC-SLDCP5 |
IC-SLDCP6M |
IC-SLDC11 |
||
重量 | 2.2kg | 1.9kg | 2.7kg | 1.4kg | 1.6kg | 1.4kg | |
バッテリー 寿命 |
リチウムイオン 約1500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
|
集じん方式 | サイクロン式 | サイクロン式 | 紙パック式 | 紙パック式 | 紙パック式 | 紙パック式 | |
機能 | 自走式 | ○ | X | ○ | ○ | ○ | X |
静電モップ | ○ | X | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ほこり 感知 センサー |
○ | X | X | ○ | ○ | ○ | |
その他 | 約3時間での 急速充電が 可能 |
IC-SLDC7 楽天 公式サイト |
IC-SLDCP6 |
KIC-SLDC7 楽天 公式サイト |
IC-SLDC8 |
IC-SDC2 楽天 公式サイト |
||
重量 | 1.2kg | 1.6kg | 1.2kg | 1.2kg | 1.35kg | |
バッテリー 寿命 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
リチウムイオン 約500回 |
ニッケル水素 約300回 |
|
集じん方式 | 紙パック式 | 紙パック式 | 紙パック式 | 紙パック式 | サイクロン式 | |
機能 | 自走式 | X | ○ | X | X | X |
静電モップ | X | X | X | X | X | |
ほこり感知 センサー |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
その他 | IC-SLDC7に スタンドが 付属したもの |
1年以上使う可能性があるなら、バッテリーがリチウムイオン電池のものを選びましょう。
細かい違いは以下の記事で分かりますが、単純に寿命や使い勝手はリチウムイオン電池の方が優れています。
関連記事▶ルンバのバッテリーの寿命と違いについて教えます!|XLife(ニッケル水素)とリチウムイオン|純正品と互換品
どれもハンディタイプになるので、あとは価格と、細かな機能の違いで比較していきます。
アイリスオーヤマのコードレス掃除機を価格で比較!
価格はAmazonと楽天とYahoo!ショッピングといった主要の通販サイトで比較しておけば、安く購入できると思います。
ハイエンドモデル
充電式サイクロンスティッククリーナー モップ・マルチツール付 SCD-M1P ブラック
公式サイトを見るスティッククリーナー i10 KIC-SLDCP9
公式サイトを見るスティッククリーナーi10 IC-SLDCP9 一番おすすめ!性能とコスパが抜群。
充電式サイクロンスティッククリーナー パワーヘッド モップスタンド付 SCD-131P
極細軽量スティッククリーナー IC-SLDCP12
充電式サイクロンスティッククリーナー モップ・マルチツール付 SCD-M1P
公式サイトを見る軽量スティッククリーナーラクティ IC-SDC2
ミドルモデル
極細軽量スティッククリーナー IC-SLDCP5 二番目におすすめ!一番売れてます。
極細軽量スティッククリーナーモップ付き IC-SLDCP6M
充電式サイクロンスティッククリーナー パワーヘッド SCD-130P
スティッククリーナーモップ付き IC-SLDCP10
極細軽量スティッククリーナー IC-SLDCP6
極細軽量スティッククリーナー IC-SLDC7
楽天市場で見る極細軽量スティッククリーナー KIC-SLDC7
楽天市場で見るエントリーモデル
極細軽量スティッククリーナー モップ付き IC-SLDC11
充電式サイクロンスティッククリーナー パワーヘッド SCD-141P
充電式サイクロンスティッククリーナー ノーマルヘッド SCD-140-B 三番目におすすめ!安さ重視ならコレ。
極細軽量スティッククリーナー IC-SLDC8
アイリスオーヤマのコードレス掃除機の選び方
アイリスオーヤマのコードレス掃除機の選び方は以下だと思います↓
- リチウムイオン電池かどうか⇒リチウムがおすすめ
- 静電モップは必要かどうか⇒静電モップ付きがおすすめ
- その他の機能(自走式かどうか、使い勝手が良いかどうか)⇒自走式がおすすめ
選び方①リチウムイオン電池かどうか
比較表でも紹介しましたが、1年以上使う可能性があるなら、バッテリーがリチウムイオン電池のものを選びましょう。
単純に寿命や使い勝手はリチウムイオン電池の方が優れています。細かい違いは以下の記事がおすすめです。
関連記事▶ルンバのバッテリーの寿命と違いについて教えます!|XLife(ニッケル水素)とリチウムイオン|純正品と互換品
選び方②静電モップがあるかないか
静電モップは個人的には非常に「あると便利」だと思っていて、テレビとかエアコンの上をサッと掃除するのに使えます。
掃除機本体に収納場所がついているので置き場所にも困りません。
選び方③自走式ヘッド
軽さも必要だと思いますが、自走式だと多少重くてもスイスイ掃除できたりするので、どちらかというと軽さよりも機能の方が個人的には重要だと思います。
カーペットの上や畳などは自走式でないと少し疲れてしまうと思いますので、広い部屋を掃除する場合や長時間使う場合は自走式のものを選んだほうがいいかもしれません。
おまけ:ほこり感知センサー
アイリスオーヤマのコードレス掃除機には「ほこり感知センサー」という機能がついた機種もあります。
「ほこり感知センサー」とはごみやほこりの量を感知して知らせてくれる機能です。
ほこりの量が多い時は強運転・少ない時は控えめに運転するなど、無駄な電力消費を抑えることにもつながります。
細かい違いはあるので、それぞれ以下に紹介していきます↓
アイリスオーヤマのコードレス掃除機おすすめ紹介!
スティッククリーナーi10 IC-SLDCP9
IC-SLDCP9▼一番おすすめ!
アイリスオーヤマのコードレス掃除機のなかでもトップクラスの吸引力をもつ機種です。
業界初の「静電モップクリーンシステム」を搭載した機種でもあります。
「静電モップクリーンシステム」とはクリーナーに付属しているナイロン製ケースでモップを帯電、気になるところのホコリを静電気で吸着して、使用後はスタンドの吸い込み口でホコリを除去するものです。
さらに、自走式パワーヘッド搭載なので、畳やフローリング、カーペットのごみも、高いところも段差も軽々とごみを吸い取ることができます。
マジでスイスイです。動画が分かりやすいです↓
ダストピックアップ率は99%以上で細かいゴミも残さず吸引。ワンタッチでハンディタイプに切り替えることができ、ハンディではブラシを使うこともできます。
ホコリ感知センサーもでゴミやホコリの量を見分けてパワーの調節もできるので、電池の長持ちにもつながります。
- アイリスオーヤマトップクラスの吸引力
- 静電モップ付き(静電モップクリーンシステム)
- 自走式ヘッドでどこでもラクに掃除ができる
極細軽量スティッククリーナー IC-SLDCP5
アイリスオーヤマIC-SLDCP5↓一番人気!
サイクロンパワーヘッド搭載で、ダストピックアップ率は99%以上、アイリスオーヤマの従来製品と比較して3倍の吸引力があるコードレスのスティッククリーナーです。
また業界で最軽量クラスの1.4kgという軽さで、稼働中に手元に感じる重さはたったの430gというのもポイントです。
何気に静電モップが付いているのもうれしいです。
スティッククリーナーはハンディクリーナーにもすることができ、ちょっと手元にあるごみを掃除したいときや、車の中を掃除したいときにも便利に使えます。
ごみは紙パック式で、専用のダストパックを使いますが、セットから外してぽいと捨てるだけなので、サイクロン方式のごみを捨てるようにほこりが舞うこともありません。
充電は立てかけたままできるので収納場所にも困りません。
ほこりの量を感知して自動的にパワーを制御するので最大30分間連続使用ができます。
下に重心があるタイプのクリーナーなので、床の掃除が多めの場合はラクです。
- アイリスオーヤマで一番人気のコードレス掃除機
- 静電モップ付き
- 業界最軽量クラスの1.4kg
充電式サイクロンスティッククリーナー ノーマルヘッド SCD-140-B
ヘッド部分が軽くて薄いので、家具の隙間やソファーの下などの掃除もラクラクです。
棚の隙間・窓のサッシを掃除するのに便利なブラシノズルもついています。
ハンディタイプにも使えます。ごみはサイクロン方式で紙パックを使用せず、ワンタッチでごみ捨てができ水洗いも可能です。またスタンドなしでも自立し、置くだけで楽に充電ができます。
- 小回りがきく軽薄ヘッド
- ブラシノズル付き
- お手ごろ価格
最後に
アイリスオーヤマのコードレス掃除機を紹介しましたが、コードレス掃除機の中での最高峰は『ダイソンのコードレス掃除機』です。
ダイソンのコードレス掃除機は吸引力が強く、カスタマイズが豊富にあり、まさに部屋中の掃除が可能です。以下で徹底比較しています↓
関連記事▶【最新性能比較表】ダイソン全コードレス掃除機おすすめ3選と選び方!
アイリスオーヤマのコードレス掃除機と同じく、安くておすすめなのが『マキタコードレス掃除機』です。別売りのカスタマイズでサイクロン掃除機にも変身するので、今後のことを考えるとマキタコードレス掃除機の方が個人的にはおすすめです。
関連記事▶【最新版】マキタコードレス掃除機の比較と選び方!おすすめの種類はどれ?
コードレス掃除機全般のおすすめは以下で紹介しています↓
コメント