【2023年】掃除機のランキングと価格を確認しておきましょう↓

ダイソンとマキタのコードレス掃除機がよく売れていることが分かりますね!

【年に4度の激レアセール】楽天スーパーセールで購入店舗数に比例して最大ポイント44倍!
2023/6/4(日)20:00~6/11(日)1:59まで。


楽天市場のキャンペーン

楽天で他にも購入するものがある方は、合わせて買うのがおすすめです。

1店舗でポイント1倍、2店舗でポイント2倍…、最大10店舗でポイント10倍です。

最大1割引きのチャンスってことです。そうなるとさすがにどこよりも安くなるでしょう。

小まめに商品を購入しても、きちんと1件にカウントされるので、一気に購入する必要はありません。ほしいモノから順に購入していきましょう!

他にも条件があって最大44倍のセールなのでお見逃しなく。

エントリーしないとカウントされないので要注意です↓
\とりあえずエントリー!忘れずに!/

【2023最新版】マキタのレシプロソーの比較と選び方!おすすめはどれ?

\みんなに紹介してね/
この記事のタイトルとURLをコピーする
created by Takoyan
かでんちゃん
マキタのレシプロソーはたくさん種類があってどれが良いか分からないよー
たこやん
渋い趣味を持ってるね!マキタのレシプロソーの比較とおすすめを紹介するね!

レシプロソーは金属や木材・パイプなどの素材を、刃を交換するだけで切断できます。特にレシプロソーの魅力は、持ち運びが可能で、移動しながら作業が行える点です。

庭木の剪定や作業現場向きであり、軽量タイプであれば簡単に使いこなせるでしょう。

 

中でもマキタのレシプロソーは安い割に品質が良く、各社のレシプロソーの中でも人気を博しています。

実際にこんな意見も↓

あらゆるニーズに応えられるよう種類が豊富にあるのはメリットですが、逆にどれを選んだら良いか分からなくなってしまうのがデメリットです。

そこで本記事ではマキタのレシプロソーについて徹底比較して、どれがおすすめか紹介しますのでぜひ参考にしてください。

 

スポンサーリンク

マキタレシプロソーの選び方は?

マキタのレシプロソーの選び方のポイントです↓

マキタレシプロソー選び方
  1. 充電式とコード式のレシプロソーのどちらが良いか選ぶ
  2. 作業をする切断対象物よりも少し大きめのサイズが切断できる機種を選ぶ

簡単に特徴とおすすめを紹介します。

選び方1.充電式とコード式のレシプロソーのどちらが良いか選ぶ

レシプロソーには充電式とコード式があり、どちらにもメリットとデメリットがあります。

コード式はパワフルで機能も充実していますが、個人的には充電式レシプロソーがおすすめです。

充電式であれば、どんな場所でも使用でき、疲れにくいことから長時間の作業ができます。

 

充電式でもコード式のような高い切断能力を持ち合わせているモデルもあり、パワーも申し分ありません。

ただ、費用と機能性で考えるとコード式に軍配が上がるでしょう。

マキタにはさまざまな種類のレシプロソーがありますので、自分の用途を考えてレシプロソーを選んでみてください。

 

以下にコード式レシプロソーと充電式レシプロソーの特徴をまとめておくので、どちらが良いか検討を付けましょう!

充電式レシプロソーの特徴

マキタ(Makita) 充電式レシプロソー 18V 6Ah バッテリ2本・充電器・ケース付 JR360DPG2

充電式の場合には、長時間使用する場合でも重さを気にすることがないでしょう。

開口工事や剪定で使用する場合には2キロ以下の充電式のレシプロソーを使うと非常に便利です。

ただし、バッテリーがなくなると作業ができなくなるといったデメリットもあります。

バッテリー自体も劣化していくので、当初の性能が確保できなくなる懸念がありますので、余裕をもった性能を選定することをおすすめします。

 

コード式レシプロソーの特徴

マキタ(Makita) 小型レシプロソーJR1000FTK

コード式のレシプロソーは重量が増えるため、高い場所での作業にはおすすめできません。

しかし、ストローク幅とパワーがあることから太い生木の切断や解体などのシーンにぴったりです。

バッテリーの残量を気にすることなく使えるのも魅力であり、長時間の連続した作業でも活躍します。

 

選び方2.切断対象物よりも少し大きめのサイズが切断できる機種を選ぶ

レシプロソーを選ぶ際には、切断できる最大寸法も確認しておきましょう。

作業をする切断対象物の最大寸法を考え、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。

レシプロソーの中には振動によるブレを抑える低振動機構や、雨やほこりの多いシーンでも活躍する防塵防滴仕様を備えたモデルも用意されています。

 

マキタレシプロソーの性能比較表

性能比較を一覧表にしてみました。

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで最安値を探せるようにリンクも用意しましたので、ぜひ比較して安くゲットしましょう。

今回、バッテリーのついていない本体のみの型番や、劣化版のバッテリーのものは比較表に入れていません。当然ながらそれらは安いのですが、間違えて購入しないようにだけ気をつけてください。購入前に念のため付属品を確認することをおすすめします。

充電式レシプロソーの性能比較表

切断スピード2倍機能つきで低速と高速の切り替えができるレシプロソー

切断能力は300mmブレード使用時です。

マキタJR360DPG2 マキタJR187DRG マキタJR147DRG
外観 マキタ(Makita) 充電式レシプロソー 18V 6Ah バッテリ2本・充電器・ケース付 JR360DPG2 マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR187DRG マキタ(Makita) 充電式レシプロソー JR147DRG
本体全長 449mm 439mm 439mm
電源V 18V+18V 18V 14.4V
切断能力 パイプ:Φ130mm

木材:255mm

パイプ:Φ130mm

木材:255mm

パイプ:Φ130mm

木材:255mm

質量 4.6kg 3.7kg 3.6kg
1充電あたりの
参考作業量
木材190本 木材110本 木材75本
備考 切断スピード2倍

LEDライト付き

切断スピード2倍

LEDライト付き

切断スピード2倍

LEDライト付き

『18V+18V』は18Vバッテリーが単純に2個付いているので、1充電あたりの作業量も増えています。

マキタJR360DPG2↓

マキタJR187DRG↓

マキタ(Makita)
¥46,000 (2023/06/10 22:58:53時点 Amazon調べ-詳細)

マキタJR147DRG↓

マキタ(Makita)
¥55,969 (2023/06/10 22:58:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

切断スピード2倍機能がついていないレシプロソー

切断能力は300mmブレード使用時です。

マキタJR186DRG マキタJR188DRG
外観 マキタ(Makita) 18V 充電式レシプロソー (バッテリー・充電器・ケース付) JR186DRG マキタ(Makita) 充電式レシプロソー 18V 6Ah バッテリ・充電器・ケース付 JR188DRG
本体全長 486mm 439mm
電源V 18V 18V
切断能力 パイプ:Φ130mm

木材:255mm

パイプ:Φ130mm

木材:255mm

質量 3.7kg 2.8kg
1充電あたりの
参考作業量
木材70本 木材100本
備考 LEDライト付き

マキタの18Vレシプロソーは解体作業でも人気です↓

マキタJR186DRG↓

マキタJR188DRG↓

 

作業スイッチが2個。ちょっとした枝を切ったりするレベルならおすすめのレシプロソー

切断能力は152mmブレード使用時です。

マキタJR184DRF マキタJR144DRF マキタJR104DZ マキタJR101DW
外観 マキタ(Makita) 充電式レシプロソー 18V 3.0Ah JR184DRF 14.4V充電式レシプロソー JR144DRF 充電器・バッテリ・ケース付 マキタ(Makita) 充電式レシプロソー1.5Ah(バッテリー・充電器・ケース付) JR104DSH マキタ(Makita) 充電式レシプロソー 10.8V 1.3Ah 本体付属バッテリー1個搭載モデル JR101DW
本体全長 398mm 397mm 376mm 355mm
電源V 18V 14.4V 10.8V 10.8V
切断能力 パイプ:Φ50mm

木材:50mm

パイプ:Φ50mm

木材:50mm

パイプ:Φ50mm

木材:50mm

パイプ:Φ50mm

木材:50mm

質量 1.7kg 1.6kg 1.3kg 1.1kg
1充電あたりの
参考作業量
木材50本 木材45本 木材30本 木材20本
備考 LEDライト付き LEDライト付き LEDライト付き LEDライト付き

これらのモデルの特徴としては作業スイッチが2個あることです。

汎用性が高く、小型でコードレスなので非常に使いやすいです。

 

マキタJR184DRF↓

マキタJR144DRF↓

マキタJR104DZ↓

マキタJR101DW↓

 

コード式レシプロソーの性能比較表

以下で比較している機種はどれも2.5mのコード付きのレシプロソーです。

マキタJR1000FTK マキタJR3070CT マキタJR3050T
外観 マキタ(Makita) 小型レシプロソーJR1000FTK マキタ(Makita) レシプロソー JR3070CT マキタ(Makita) レシプロソー JR3050T
本体全長 345mm 452mm 485mm
切断能力 パイプ:Φ25.4mm

木材:55mm

パイプ:Φ130mm

木材:120mm

※250mmブレード使用時

パイプ:Φ130mm

木材:120mm

※250mmブレード使用時

質量 1.5kg 4.4kg 3.2kg
備考 LEDライト付き

マキタJR1000FTK↓

マキタ(Makita)
¥22,800 (2023/06/10 22:58:59時点 Amazon調べ-詳細)

マキタJR3070CT↓

マキタ(Makita)
¥30,189 (2023/06/10 08:02:47時点 Amazon調べ-詳細)

マキタJR3050T↓

マキタ(Makita)
¥26,480 (2023/06/10 22:58:59時点 Amazon調べ-詳細)

 

おすすめのマキタレシプロソー紹介

マキタのおすすめのレシプロソーを5種類厳選しました。ぜひ参考にしてください。

充電式でもパワフルでおすすめ!マキタJR188DRG

マキタのレシプロソーの中でも、注目するべきモデルは「JR188DRG」でしょう。

これまで、マキタの大型レシプロソーにはコンパクトさがなく、小型レシプロソーにはパワーがないといわれてきました。そんなマキタユーザーの声を反映させて作られたのがJR188DRGです。

このモデルは、大型と小型の両方のいいとこ取りをしたモデルだといえます。

充電式でありながらもコード式と同じくらいのパワーを持っているのが魅力です。

また、クランクによって切断スピードを向上させ、ブラシレスモーターが小型・軽量化を可能にしています。

コンパクトで取り回しがいいことから、オールマイティーなレシプロソーだといえるでしょう。

軽量タイプでおすすめ!マキタJR184DRF

充電式のレシプロソーには「JR184DRF」があります。

マキタJR184DRFは、バッテリーを含めた重量が1.7kgと非常に軽量であり、取り回しがいいため、狭い場所でも活躍するモデルです。

また、作業のスイッチが2カ所にあることで、作業に合わせて持ち方が変えられるのも魅力でしょう。

作業しやすいポジションが保てることから、長時間の作業でも疲れることがありません。

切断能力の高い充電式レシプロソーならマキタJR187DRGがおすすめ!

充電式でもコード式と同等の能力を持つレシプロソーには、「マキタJR187DRG」があります。

マキタJR187DRGは、強力なモーターとストロークの長さによって、高い切断能力を可能にしました。

パワーだけでなく、切断のスピードもコード式と同等であり、マキタJR187DRGを使用すると、驚くほど作業が進みます。

さらに、部品への負荷や摩耗を減らす構造のため、耐久性が高いのも魅力でしょう。防塵・防水機能も備えているため、あらゆるシーンで活躍します。

バッテリーの残量は4段階で表示されるため、突然バッテリーが切れてしまう心配もありません。

LEDライトの使用、2段階のスピード調整などもでき、使いやすさがつまったおすすめの1台です。

コード式でも軽いのが魅力マキタJR1000FTK

マキタ(Makita)
¥22,800 (2023/06/10 22:58:59時点 Amazon調べ-詳細)

コード式のレシプロソーは力強さが魅力です。

ただし、コード式は重いと感じることもありますよね。そんな、コード式の重さが気になる人におすすめなのが「マキタJR1000FTK」です。

1.5kgと驚くほど軽量なマキタJR1000FTKは、コード式でもコンパクトであり、片手でも使うことができます。

狭い場所での作業だけでなく、天井などの高い部分に使いやすいといえるでしょう。

その上、LEDライトも付いていることから暗い場所での作業もスムーズに行えます。

さまざまな先端工具にも対応し、取り付ける工具次第では研磨作業なども行えるため、作業の幅も広がりますね。

能力で選ぶならマキタJR3050Tがおすすめ!

マキタ(Makita)
¥26,480 (2023/06/10 22:58:59時点 Amazon調べ-詳細)

コード式のおすすめモデルには「マキタJR3050T」もあります。

マキタJR3050Tは、さまざまな素材にも対応できる高い切断能力が魅力でしょう。

木材やプラスチックだけでなく鉄工などの切断が行えるモデルであり、素材を選ばずに作業ができます。

ボタンを押すだけで5段階のシューの調整ができ、使い勝手にも優れたレシプロソーです。

レシプロソーの使用時には、切りくずなどが出ることで作業が思うように進まないこともありますよね。

そんなときでも、冷却ファンを利用した風が切りくずを飛ばし、効率よく作業ができます。さらに、防塵リングも付属されているため、ほこりや水滴にも強いのが特徴です。

 

マキタのバッテリーはレシプロソーだけでなく、実はコードレス掃除機にも使えます。

バッテリーなしのものであれば、かなり安く買えますので、この機会に掃除機も安くて品質の良いマキタ製品を検討してみてください。

関連記事▶【最新版】マキタコードレス掃除機の比較と選び方!おすすめの種類はどれ?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました