SNSで話題の「ヒツジのいらない枕(調律)」を実際に使ってみたのでレビューをしていきます。
SNS上の口コミに対して実際どうなのかといった視点や、「調律」だけでなく他の「極柔」や「至極」や「フリースタイル」と何が違うのか比較もしていきます。
- 通気性抜群 ⇒寝汗等の不快感低減
- 枕の高さを14段階に変えられる(調律だけ) ⇒自分にフィットする枕に調整できる
- TPEコアはぶるんぶるん(反発性あり)
値段的にはヒツジのいらない枕は1万前半~2万前半くらいです。
商品ごとに値段が違い、「極柔」>「調律」>「至極」>「フリースタイル」の順に高いです。
それぞれ特徴も違うので値段で決めるというよりは自分に合う枕はどれかで選ぶのがおすすめです。
枕自体はぶるんぶるんです(後ほど詳しく紹介します)
\口コミ確認もコチラから!/
あまりにもヒツジのいらない枕がほしすぎてダメ元で商品提供を申し込んだら頂けました!もらえなくても買う予定だったのでデメリットも容赦なく丁寧に口コミ・レビューするね!
ヒツジのいらない枕(調律)の性能について
ヒツジのいらない枕(調律)の製品スペック
製品 | ヒツジのいらない枕 調律 |
品番 | Mhk4582522231644 |
製品サイズ(WxHxD)mm | 550×350×100/115mm |
重量 | 2.3kg |
素材 | 本体:TPE、ポリエチレン カバー:ポリエステル70% 指定外繊維(テンセル)30% |
付属品 | 枕本体、枕カバー(カバーは装着) |
カラー | ブラック ※カバーはホワイトです |
保証期間 | 1年 ※期間限定でアンケートに答えると1年延長もあるかも |
ヒツジのいらない枕(調律)の付属品
ヒツジのいらない枕(調律)の付属品を確認していきます。シンプルに枕と保証書しか付いていません。
ヒツジのいらない枕(調律)の枕本体
枕のジッパーを開けていきます
TPEコア(黒いやつ)が1つとクリスタルファイバーが3枚です。
クリスタルファイバーは1cm、2cm、3cmのバリエーションです
TPEコアのおかげでブルンブルンですが寝る(頭を置く)とけっこう反発するので快適です。
ヒツジのいらない枕(調律)の保証書
日本語の保証書が付いてます。
現在はアンケートに答えると1年さらに保証期間が延長になるようです。
ヒツジのいらない枕 極柔・調律・至極・フリースタイルの違いは?比較してみた
値段的には冒頭にも述べましたがヒツジのいらない枕は1万前半~2万前半くらいです。
商品ごとに値段が違い、「極柔」>「調律」>「至極」>「フリースタイル」の順に高いです。
高さ・横幅・体圧分散性の3つの点で比較するのが良さそうです。
私は薄い枕、かつ硬めが好みなので「調律」一択でした。
実際にTPEコアと1cmのクリスタルファイバーのみをセットしてタオルを敷いて使っています。
ちなみにクリスタルファイバーを上側にして、より沈まないようにしています。
実際に使って感じたヒツジのいらない枕(調律)のメリット・デメリット[レビュー・感想]
ヒツジのいらない枕(調律)を使用してみて感じたメリットとデメリットを紹介していきます。
ヒツジのいらない枕(調律)のメリット
メリット1.快適
自分の合う高さにカスタマイズが出来ることと通気性が良いのでとても快適です。
TPE素材もとても頑丈なので安心感もあります。これはここまで読んできた人は分かると思うので、ここら辺にしておきます。
メリット2.丸洗い可能
衝撃です。中身も丸洗い可能なんです。これは超ラク。我が家はシャワーで洗ってます。
メリット3.匂わない
通気性が良いのでそもそも寝汗がひどくならない感じはありますが、さらに活性炭配合しているので仮に汗っかきでも匂いづらい設計。
コスパ良くするためにもなるべく長く使いたい、だからこそこの配合はありがたいです。
活性炭自体の匂いも気にならないので普通に使う分には全く問題ありません!
ヒツジのいらない枕(調律)のデメリット
デメリット1.寝返りの時に少し揺れを感じる
ぶるんぶるんがゆえに少し動くとそのぶるんぶるんを感じる気がします。慣れるレベルとは思うのですが諸段階では気になりました。
クリスタルファイバー側を頭側にすることで少し和らぐのでそう対策しています。
デメリット2.重い
口コミでもたまに言われていますが、TPE素材が重く、全体で2.3kgあるので他の枕に比べると重量感を感じます。
もちろん2.3kgなので持てないことはないですし、枕を常に置きっぱなしにする人はあまり気にしないと思います。
毎日布団を収納する方等は重いなと感じるかもしれません。
[一般の口コミはどうか?]ヒツジのいらない枕 調律・極柔・至極・フリースタイル
まず前提として口コミとしては、5段階の4.5程度で9割近い高評価です。これに関してはユーザーとして使った私自身も納得です。
でも高評価ではなかった方についての口コミを紹介します。
1.高い
ヒツジのいらない枕は1万前半~2万前半くらいです。たしかに高い。
タオルを敷いても眠れる人にとっては実質枕にお金をかけずとも過ごせていたと思います。
無理をする必要はないと思いますが、睡眠の質は健康や日常のパフォーマンスにも影響しますのと、ヒツジのいらない枕は長く使える前提で開発されているようなので長く使うほどコストパフォーマンスは優れます。
2.合わない
せっかく高いヒツジのいらない枕を買ったのに合わなかった、これはショックだと思います。
私も低めの枕が好きなので「調律」にして良かったと思いますし、どうしても好みがあると思うので事前にどのタイプが良いか調べるようにしてください。プレゼントの場合にもお気を付けください。
普段使っている枕の高さや硬さ、大きさに対して自分はどうしたいのか、ここの意識は重要と思います。
「極柔」を買ったけど合わなかったから「調律」を買い直したという方、意外と多いです…。
これはリサーチ不足なので、高さ・横幅・体圧分散性の3点は少なくとも調べてからどれにするか選びましょう。
ヒツジのいらない枕(調律) レビュー・口コミまとめ
今使ってる枕と変わらない、そう思われる方もいると思いますが、少なくとも私は使ったことがない初めての感覚の枕でした。
実際に以下のリンクでも口コミが確認できますが、非常に評価が高い製品になっています!
\口コミ確認もコチラから!/
総合リンクはこちら↓
コメント